2019年6月30日 日曜日 岩手県西磐井郡平泉町平泉 「中尊寺」 | |||||||||||||
山形市内散歩 | ![]() |
銀山温泉 | ![]() |
山刀伐峠 | ![]() |
封人の家 | ![]() |
鳴子 | ![]() |
平泉 | ![]() |
松島 | |
5:55〜7:30 | 10:30頃 | 11:10頃 | 11:50頃 | 12:10頃 | 14:46〜16:50 | 18:30着 | |||||||
一関市街地を平泉方面へ向かう。
やがて、平泉町になると、中尊寺や毛越寺など、観光や歴史記念碑の標識や看板がいっきに増える。
その標識により「中尊寺」の駐車場まで来た。
ここから中尊寺参道は始まる。
参道は「月見坂」と呼ばれる杉並木。
樹齢数百年の老杉の参道。
江戸時代に伊達藩が植樹した杉の木。
やがて「弁慶堂」。
弁慶堂の前は望古台という展望所。
そしてまた杉並木はつづく。
薬師堂や観音堂、そして土産・飲食店が杉並木の参道に点在している。
途中、今回の旅行で初めて陰ができた。
金色堂が照らしてくれたのかと思って感謝した。
茶房とアジサイの花。
「中尊寺本堂」まで来た。
本堂からは、更に諸堂が集中して左右にある。
最近の雨で、水分を補給した参道沿いの植物から、なんともいえない香りが気持ちをよくする。
峯薬師。
道は広くなり、拝観料の売り場もある。
ここが金色堂の入口だ。
拝観料800円払って、さあ「金色堂」にお参り(というより見物)しよう。
「五月雨の降りのこしてや光堂」
2019年7月5日