2019年6月30日 日曜日 山形県山形市七日町・十日市 | |||||||||||||
山形市内散歩 | ![]() |
銀山温泉 | ![]() |
山刀伐峠 | ![]() |
封人の家 | ![]() |
鳴子 | ![]() |
平泉 | ![]() |
松島 | |
5:55〜7:30 | 10:30頃 | 11:10頃 | 11:50頃 | 12:10頃 | 14:46〜16:50 | 18:30着 | |||||||
文翔館から通りを北から南へ向かって歩く。
「七日市町商店街」、江戸時代はお城のすぐそば(三の丸堀)の町人街。
この通りが「花笠踊り」の通り。
♪花の山形 紅葉の天童
雪を チョイチョイ
ながむる尾花沢
ハァ ヤッショーマカショ
その七日市に復元された「七日町御殿堰」。
今は「水の町屋」と呼ばれる商業施設だが、元は生活用水や農業用水の水路。
大沼デパート。
こっ、これは!
古い教会かと思ったが、お医者さんだった。
古池医院は通りの中央ふきん、向い側には野村証券。
七日町から十日市へ。
「山形まるごと館・紅の蔵」。
紅の蔵は、観光拠点。
羽州街道から山形駅方面へ向かう。
正面が「山形駅」、右ののっぽビルは「霞城セントラル」といって山形市で一番高い建物。
山形駅には新幹線も入る。但し、ミニ新幹線。
駅は橋上駅で、駅前と駅裏を自由通路が通る。
駅の自由通路には特産の「さくらんぼ」。
これが自由通路。
通路は商店街があり、上部はホテルになっている。
ホテルに戻って朝食を食べ、温泉大浴場に入った。
普通、ビジネスホテルの場合「温泉」といっても、やや劣るイメージがあったが、このホテルの温泉は本物感があった。
いい湯だった。
雨もあがったようで、山々に白い雲が幻想的に見えている。
銀山温泉
2019年7月4日