2019年6月30日   日曜日   岩手県西磐井郡平泉町高館                      高館   
山形市内散歩    銀山温泉    山刀伐峠    封人の家    鳴子   平泉      松島 
5:55〜7:30   10:30頃   11:10頃    11:50頃    12:10頃    14:46〜16:50      18:30着 
                       


高館の駐車場から、小山を歩いて「高館」を目指す。

















すると「高館 義経堂」と、大きな看板が建っている。

しかも”有料”のようだ。







200円払って石段を上る。










石段を上ると

絶景が待っていた。





北上川と束稲山。

束稲山には、奈良の吉野山から桜を一万本を移植した。











三代の栄耀一睡の中にして、大門の跡は一里こなたに有り。

秀衡が跡は田野に成て、金鶏山のみ形を残す。

先、高館にのぼれば、北上川南部より流るゝ大河也。














ここが「義経堂」。














偖(さて)も義臣すぐつて此城にこもり、功名一時の叢となる。

「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と、笠打敷(うちしき)て、時のうつるまで泪を落し侍りぬ。







義経の供養塔。


義経はここで妻子ともに自害した。妻は「静御前」でなく、他の女性。























「時のうつるまで泪を落し侍りぬ」芭蕉は、


夏草やつはものどもが夢の跡



曽良は、

卯の花に兼房みゆる白毛(しらが) かな


と詠んだ。









高館からの眺めは、商業施設や看板もなく、

景観がしっかりと保たれていることに「泪を落し侍りぬ」気持ちになった。





「卯の花に兼房みゆる白毛(しらが)かな」      


2019年7月6日