2019年12月1日 日曜日 | 芳井 | ![]() |
北川 | ![]() |
高称寺 | |||
井原市芳井町明治 | 11:16〜1.2:57 | 14:00頃 | 14:40頃 | |||||
「明治ごんぼう村フェスティバル」 |
このバスは、フェスティバルに合わせた日帰りツアー。
では、せっかくだから明治を散歩する。
ごんぼうに適した赤土。
石州瓦の辻堂。地神が並ぶ。
明治小学校方面へ向かう。
トタンを外し、屋根をふき替えれば、数十年前までの日本中どこにもあった農村風景となる。
小学校が見えてきた。
小学校の前の通り。
教会かと思ったが、郵便局だった。
JAの看板。
戦前の村長さんの顕彰碑。
碑のまわりは綺麗に手入れがされていた。
小学校の近くにイノシシを捕獲する檻があった。
ここが「明治学校」、
でなく、元・「明治小学校」。
学校玄関前に二宮金次郎さん。
金次郎さんの後ろから校庭を見る。グラウンドはきれいだが、
玄関先のタイルは剥げている。
小学校の上に幼稚園があり、その上に神社がある。
「明治幼稚園」でなく、
元「明治幼稚園」。
元幼稚園には入れない。
神社に行く。
社殿の下に消防詰所と駐車場があり、忠魂碑があった。
そして来た道を、会場の「ごんぼう村」へ戻っていった。
会場に戻ると、ステージでは「芳井中学校吹奏楽」をしていた。
では、ごんぼうを買ってから帰ろう。
するとSPが3人ほど見えた。
おっ!かつのぶくんが来ているのかな?
かつのぶくんが写真や握手をして回っていた。
ごんぼう買うのと、かつのぶくん握手を同時にして会場から去った。
(後姿が加藤厚労大臣)
帰りの道は、滝から金毘羅橋に下りた。
カーブの連続、しかも狭い山道だった。
しかし渓谷の山がきれいだった。
北川地区文化祭
2019年12月6日