![]() |
2019年11月21日 木曜日 | 小平井 | ![]() |
11番町 | ![]() |
枝垂れ銀杏 | |||||
笠岡市中央町 いちょう公園 | 10:10頃 | 12:00頃 | 14:10頃 | ||||||||
笠岡市指定天然記念物の「遍照寺の枝垂れいちょう」。
見ごろの直前、といった色づき状況。
青い空と枝垂れ銀杏の見ごろの日は保証されてないから、今年は今日が一番の枝垂れ銀杏かも知れない。
観照院から見る枝垂れ銀杏。
国の重文・遍照寺多宝塔と枝垂れ銀杏。
中央ビルから見る枝垂れ銀杏。
枝垂れ銀杏は樹齢400年、根回り5m、高さ25mと説明されている。
写真を撮っていたら「子供の頃、遍照寺境内で遊んでいた」という、おじさんが登場。
おじさんが言うには、
指さす石は、枝垂れ銀杏を囲んでいて、垣根の意味だそうだ。
いちょう公園には、もう一本のイチョウがあるが、樹勢が弱まってしまった。
その銀杏の樹を見ると、おじさんの言う、これ以上近寄らない囲いが必要なのかも?と思ったりした。
県庁通りの紅葉。
すっかり染まって、これからは落葉の日々となりそうだ。
倉敷美観地区の紅葉@
A
2019年11月22日