![]() |
2019年10月27日 日曜日 | 美星 | ![]() |
吉田 | |||||
笠岡市吉田 吉田小学校 | 10:13〜12:08 | 12:46〜13:39 | |||||||
第28回 吉田地区生涯学習フェスティバル |
明治維新の時、官軍に敗れた東北は「白河以北一山三文」と侮蔑された。
特に旧会津藩の領地は冷遇された。
その会津から世界的な偉人が生まれ、会津や福島県から、ついに日本人の誇りともなったのが「野口英世博士」。
博士の胸像は、昭和33年に卒業生の寄付により建立されている。
この像を見ていると、不思議そうにサッカー少年3〜4人が寄ってきた。
「何をしょうるん?・・?」。
努力の人、野口英世博士はもはや偉人でもなく、忘れ去られた人のようだ。
忘れ去られた人といえば、この人も。
「二宮金次郎」さん・・・の足。
金次郎さんは、昭和16年に銅像ができた。
その一年後に、 大東亜戦争の為め二宮金次郎像は応召(金属類供出)。代わりに陶像ができた。今は足だけが残る。
ついでに言えば、和気清麻呂像もあったが、終戦直後にこっそりと破棄した。
こちら、破棄はされていないが
ここは校内ではありませんよ、という雰囲気充満の「忠魂碑」。
校庭の一番隅っこに、荒れたフェンスで囲まれ管理する人も不明な様子。
昭和3年の御大典の際、建立されている。↓
卒業記念の現在地標示。
これも卒業記念、偉人が描かれている。(焼き物)
吉田小学校。
少子化で新山小学校との統合や、小中一貫校化も検討されている。
体育館前には大菊が置かれている。
体育館と校舎の間に出店。
野菜やバザーや手芸品やウドンなど。
校舎にはまだ夏を感じるフウセンカズラ。
それに、
大きなヘチマ。実は、どうするんだろな?育てた生徒が風呂で使うのか・・・?
十一番町の小豆島バス
2019年10月28日