![]() |
2019年10月20日 日曜日 笠岡市東大戸 天神社 | ||||||||||||
東大戸 | ![]() |
べいふぁーむ・生江浜 | ![]() |
入江 | ![]() |
西大島 | ![]() |
大島中 | |||||
7:42〜8:47 | 8:56〜10:08 | 10:24〜10:45 | 10:52〜11:10 | 11:26〜14:42 |
千歳楽を神楽殿横に移動が終わると、担ぎが始まった。
最初は「東谷」地区。
千歳楽には2人の小学生が乗っていて、太鼓を叩く。
担いで、その場を回った後、「東谷」は西参道を下りていった。
次は「西谷」地区。
神社と西参道の境ふきん。神社を出ると、すぐ下り坂が始まる。
千歳楽の最後は「助実・辻・西の森」地区。東大戸の、やや小平井寄りの地区。
「助実・辻・西の森」は、東谷と西谷が神社から出てるので、広くなった境内を
勢いよく担ぎまわる。
三基の千歳楽の、
最後の「助実・辻・西の森」が天神から出る。
坂道は急で、かつ狭い道。さらに人家が迫っている。
坂道の途中に軽トラが待機していた。
その軽トラに・・・慎重に・・・・千歳楽を乗せた。
神輿と担ぎ手が乗って、車体が傾いたまま,出発する。
三台の軽トラに分乗して、千歳楽は次の旅所に向かう。
トラックは、移動が速く、あっという間に見えなくなった。
いったい千歳楽や担ぎ手は何処へ行ったんだろう?
この時、まだ午前8時17分。
東大戸天神社の祭りB
2019年10月22日