2019年5月26日 日曜日 島根県松江市 「ホーランエンヤ・還御祭」 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
松江・自由見物 | ![]() |
お菓子の壽城 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
笠岡 |
6:38 | 7:06・7:40発 | 11:20〜14:30 | 15:10〜15:40 | 18:08・18:14 | 18:38 | |||||
読売旅行 「 10年に一度の日本三大船神事・松江城稲荷神社式年神幸祭 伝統ホーランエンヤ」 |
矢田
伝馬長(てんまちょう)
常に船内中央にでんと構え、総勢40〜50名の船員に適切な指示を出し、船全体を物の見事に統率する。
観客。
二本の橋の上。
大橋川の北側と南側の両岸。
船行列を見物できる四方、すべてが満員。川岸のビルは窓・ベランダ・屋根まで見物人。
では
見物は大混雑かと言えば、そうではない。
元々が松江は山陰の地方都市。
東西南北の見物場所に、飲食等の露店が無い(禁止されているのだろう)のが大きいように思う。
そのため、通路は楽々で移動は簡単。
人が幾重に重なってないとこや、たまたま身長の低い人の後ろ等、結構苦労なく場所は見つかる。
読売旅行「ホーランエンヤ」D馬潟の櫂伝馬船
2019年5月29日