2019年5月26日 日曜日 島根県松江市 「ホーランエンヤ・還御祭」 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
松江・自由見物 | ![]() |
お菓子の壽城 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
笠岡 |
6:38 | 7:06・7:40発 | 11:20〜14:30 | 15:10〜15:40 | 18:08・18:14 | 18:38 | |||||
読売旅行 「 10年に一度の日本三大船神事・松江城稲荷神社式年神幸祭 伝統ホーランエンヤ」 |
福富
剣櫂(けんがい)
歌舞伎風衣装で剣を振り回すように踊る。
剣は櫂で作ったので”剣櫂”
動きが激しいので若者が演じる。
音頭取り(おんどとり)
両手を腰にあて堂々と、腹の底からホーランエンヤの舟唄を唄い上げる。各地区の威信をかける唄合戦。
練櫂(ねりがい)
ひときわ目を引く巨大な櫂を両手に抱え、寸分違わず櫂伝馬船をコントロールする。
太鼓(たいこ)
色鮮やかな女子供衣装に頭には花笠や鳥帽子をかぶり、太鼓を打ち鳴らす。
櫂掻(かいかき)
櫂伝馬船の漕ぎ手。乗員の2/3近くを占める。
鮮やかに染め抜いた襟付きの法被姿に鉢巻きを締め、ホーランエンヤの掛声とともに、力の限り櫂を漕ぐ。
読売旅行「ホーランエンヤ」還御祭・大井
2019年5月29日