2019年5月26日 日曜日 島根県松江市 松江城・城山稲荷神社 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
松江・自由見物 | ![]() |
お菓子の壽城 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
笠岡 |
6:38 | 7:06・7:40発 | 11:20〜14:30 | 15:10〜15:40 | 18:08・18:14 | 18:38 | |||||
読売旅行 「 10年に一度の日本三大船神事・松江城稲荷神社式年神幸祭 伝統ホーランエンヤ」 |
松江城内にある「城山稲荷(じょうざんいなり)神社」に向かう。
ホーランエンヤは、「松江城山稲荷神社式年神幸祭(まつえじょうざんいなりじんじゃしきねんしんこうさい)が正式名。
北惣門橋。
せっかくだから本丸方面を通って城山稲荷に行こう。
今年は、4月4日に花見に来たので約2ヶ月振りの松江城。
お城は「日本100名城」で「日本さくら100選」の名所。
本丸に入るとお金も要るし、見る時間もないので
天守閣の下を通って稲荷に向かった。
稲荷参道から見る松江城天守閣。
松江城内には稲荷神社と護国神社がある。
この道↑を挟んで、
右側が稲荷↑で、左側が↓護国神社。
城山稲荷にお参りする。
境内にはホーランエンヤの案内・説明看板。
正面の石段を登れば社殿。
今日は午後3時45分ごろに、お祭りの行列が到着する。
境内には狐の像があちこちに祀られている。
陶器のキツネ↓。
石像の狐は「石狐」と呼ばれ、小泉八雲は散歩の途中、こよなく愛したそうだ。
奉納写真が12枚。
お祭りの、さまざまな場所や時の写真が飾られている。
読売旅行「ホーランエンヤ」塩見縄手
2019年5月28日