2019年5月11日 土曜日 香川県坂出市沙美島 「瀬戸芸2019」 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
沙弥島島 | ![]() |
瀬居島 | ![]() |
五色台 | ![]() |
笠岡 | ||
7:50 | 8:52〜10:05 | 10:31〜11:42 | 12:05〜14:39 | 16:20 |
今日は3年に一度開催の「瀬戸芸」を見に行く。
今日は、沙弥島(しゃみじま)と瀬居島に行く。
(瀬戸大橋「下津井瀬戸大橋」)
最初の訪問地、沙美島に着いた。
「瀬戸大橋記念館」の駐車場が、瀬戸芸の駐車場を兼ねる。
さっそくマップと作品一覧のチラシをいただいて、沙美島一周の開始をする。
島への道はツツジの道。
途中、
「東山魁夷せとうち美術館」の前を通る。
ここが”沙美島”。
別名・万葉の島。
昭和42年、離島から埋め立てにより陸続きになった。
本日最初のアートは、元・沙美島小中学校の校庭にあるヨットをイメージしたような作品。
次にナカンダ浜に行く。
浜には「ヨタの漂う鬼の家」という作品。
未完成で、毎日すこしづつ完成を目指している。
オソゴエの浜に向かう。
「柿本人麿碑」
オソゴエの浜に咲くハマダイコンの花。
海に映る瀬戸大橋の橋塔が美しい。
沙美島の北端、「長崎鼻」に着いた。
長崎鼻から見る瀬戸内海、うっすらと小豆島が見える。
長崎鼻から見る児島下津井方面。
長崎鼻から、
土器や石棺が出土したという古代の道を登っていった。
2019年5月12日