2019年5月10日 土曜日 香川県坂出市 白峯寺 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
沙美島 | ![]() |
瀬居島 | ![]() |
五色台 | ![]() |
笠岡 | ||
7:50 | 8:52〜10:05 | 10:31〜11:42 | 12:05〜14:39 | 16:20 |
瀬居島から五色台に向かった。
最初の訪問地は、四国霊場88ヶ所81番札所「白峯寺」。
山門を入るとお大師様像。
護摩堂。
再び大きな門がある、「勅額門」。
この勅額門の前で、右折すると本堂への道となる。
勅額門から本堂までは、すべて石段。
その石段は、上るに脚力を要するが、そのこと以上に楽しみが多い。
まず、花が咲いている。
シャクナゲ。
巨大な鐘楼。
そして緑。
この新緑がすばらしい。
秋の紅葉の魅惑を、今からじゅうぶんに想像できる。
「お大師堂」。
「本堂」と、苔むした五重塔。
「阿弥陀堂」。
頓証寺殿
よしや君 昔の玉の床とても かからんのちは 何にかはせん 西行
雨月物語などで知られた雰囲気がそのまま、残っているような錯覚になる。
山門を出た。
山門の前から「西行の道」が始まる。
今流行りの「朱印帳」を持参した妻は、白峯寺で記帳してもらったが、日付が無いと不満顔だった。
次の根香寺でも記帳に日付が無かった。
えいちゃんの、このHPも日付から始まる。
日付のない新聞はありえないが、日付のない寺社朱印帳はありえる、ゆうことか? わからんわい。
2019年5月13日