2019年5月11日 土曜日 香川県坂出市瀬居島 「瀬戸芸2019」 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
沙弥島 | ![]() |
瀬居島 | ![]() |
五色台 | ![]() |
笠岡 | ||
7:50 | 8:52〜10:05 | 10:31〜11:42 | 12:05〜14:39 | 16:20 | ||||||
「神戸芸術工科大学アートプロジェクト2019」 |
やっと山越えの峠を越え、下り坂になると漁港と海と五色台が見えた。
漁港は「竹浦港」。
この幟の民家では、
二つのアートが同時開催中。
民家の中に係員(大学生)に案内された。
家の中は暗く(←真っ暗)て、はいはいしたり、座ったりして芸術を鑑賞した。
写真左は、「与島五島」と島民をイメージした作品。
写真右は、夜空の星の作品。えいちゃん幼い日に見た夜空を思い起こした。
![]() |
![]() |
石組みの波止場がなつかしく感じる、竹浦漁港。
漁港にある公民館、バス停、漁協。ここに集中。
バスが来た、アートの鑑賞者たちが降りた。
そのバス停横に、
「空と海のゲート」という作品。
ゲートは、ゲートボールの意味。
この場所はゲートボール場だったそうだ。
港側に覗き窓のようなものがある。
そこから遠くを見ると、
こんな感じ。
大槌・小槌島が見える。
作品の先にある防波堤。
釣り人が数人。
港から見る「竹浦」地区。
規模や町並が、典型的な瀬戸内の漁業集落。強いて特色を言えば、豊な家が多いように感じた。
島は歩いて一周する予定だったが、
暑さと、峠越えでくたびれ・・・・・なにより、目の前に出発前のバスが待機していたので乗った。
そして終点「西浦」に戻った。
瀬居島は笠岡から1時間で行ける距離だが、大工業地帯に隠れるような場所にあり
その島に行くという思いは全くなかった。というよりその存在も知らなかった。
行ってみると、島四国のお接待や信仰の面影が残り、島の景観も綺麗だった。
アート鑑賞もできて、瀬居島に来てほんとうに良かった。
四国88ヶ所霊場「白峯寺」
2019年5月13日