2019年4月13日 土曜日 | 竹田 | ![]() |
御領 | ![]() |
経ヶ丸 | ![]() |
匠城 | ||
井原市稲木・岩倉 | 9:00頃 | 9:21〜10:30 | 11:00頃 | 11:50頃 | |||||
井原市指定遺跡 「工(匠)ヶ城」 |
県道井原福山港線から見える「工(匠)ヶ城」。
山頂が桜に覆われている。
では、「工(匠)ヶ城」に登ります。
標高は130mくらい、
山ツツジの道を上っていく。
井原市の城の説明看板が建っている。
ここから4〜5段の曲輪が重なる。
この城跡は二度目の登城だが、
前回は畑地だった。その場所が桜の園に変わっている。
山頂。
山頂に一本松があり、
その根元に祠がある。
展望はすこぶる良い。
矢掛方面。
稲木。
岩倉。
南側、県道井原福山港線が通る。
二段目から最上段を見る。
各段は非常にはっきりと残っているが、それが城址か、近代の段々畑かははっきりしない。
城は中世の山城で、
笠岡地方で活躍した「陶山氏」の城。
井原市は後月郡が大半だが、大江や稲倉は小田郡に属していた。
2019年4月14日