![]() |
2019年4月6日 土曜日 岡山県倉敷市茶屋町 | |||||||||||||
庭瀬 | ![]() |
茶屋町 | ![]() |
玉野 | ![]() |
下津井 | ![]() |
玉島 | ![]() |
金光 | ||||
7:15〜7:40 | 8:21〜8:31 | 9:28〜10:27 | 11:25〜12:15 | 13:20〜13:48 | 14:20頃 |
茶屋町と言えば「イ草」や「花筵」のイメージだが、岡山県からイ草はもう40年ほど前に消えてしまった。
紡績工場の跡地はショッピングセンターに変わった。
岡山・倉敷・玉野・児島の中継都市でもあった茶屋町。
児島との間に「下電」があり、茶屋町〜味野〜下津井を運行していたが廃線となり、その路線跡がほぼ現在まで残っている。
有名なのは味野〜下津井の「風の道」。
ここ茶屋町は「茶屋町の桜並木」と呼ばれている。
桜並木は旧・茶屋町駅から始まる。
駅から少し離れると田園地帯の桜並木となる。
JR瀬戸大橋線の電車が行く。
このスーパーは駐車場および、その一部を花見に開放している。
なかなか条件も揃っている散歩道となっている。
花見には関係ないが、
県議選の看板。
定員は14人なので、このポスターのうち2人が落選する。
右端の「とおる」さんは、選挙には縁起のいい名だ。
2019年4月17日