2019年3月8日 金曜日 | 有城 | ![]() |
林 | ![]() |
大井 | |||
倉敷市林 熊野神社〜五流尊瀧院 | 9:48〜10:36 | 11:07〜11:42 | 13:00頃 | |||||
五竜流尊瀧院の三重塔を、初めて見る妻。桜が咲けば相当綺麗。
正面から見る三重塔。岡山県の重文。
「後鳥羽上皇御影塔」は国の重文。
水子地蔵。
五流稲荷。
境内に咲く赤い椿。
「修験道」の総本山の「五流尊瀧院」、
役小角(役行者)が701年に創建したと伝わる古刹。
伝わるといえば、
伝説の人。”忠義桜”で有名な児島高徳がここで生れたそうだ。
〜天勾践を 空しゅうする莫れ 時に范蠡 無きにしも非ず〜 の人。終戦までは、岡山県の生んだ偉人。
熊野神社・五流尊瀧院の門前は、瑜伽山へ続き、
かつては参拝の人の宿場の名残もある町。
街道の一番大きな建物は酒屋さん。
大井のカワヅザクラ
2019年3月13日