2019年2月21日 木曜日 | 笠岡 | ![]() |
北木島 | ![]() |
笠岡 | |
笠岡市北木島町大浦 北木中学校 | 11:20 | 12:10〜15:40 | 16:20 |
笠岡市指定 重要無形民俗文化財「北木島流し雛・うつろ船」の準備作業
今日は二度目の北木島流しびなの準備作業を見学に行く。
これは↓、2月19日の午後9時ごろのヤフーのTOP画面。
TOPの画面の画像を「千鳥」が占めている。
笠岡の国道2号線を渡る。
「みなとこばなし」(笠岡港待合所)の雛飾り。
前回(2/17)は準備中だった。
完成された雛飾り。
「みなとこばなし」の二階から見る笠岡港。
では、午前11:20発の真鍋行の船に乗ります。
北木島に着いて、「雛ながし」の場所や、本番の日の撮影位置の案を練った。
前回はOさんとOさんとで3人、今日はOさんとえいちゃんの二人。
北木中学校には午後1時半に訪問することになっている。
まだ1時間ほど待ち時間があるので、大浦を歩いた。
元の北木港のふきん。
役場や郵便局や商店や食堂や映画館があり、北木島の中心場所だったところ。
郵便局の掲示板は、北木石。
立派な石の台座には何が乗っていたのだろう?
大浦の町は、ゆるやかな坂道。
民家の石垣が美しい。
かつて、大浦には宿が多かった。
唯一営業中の「天野屋」。
北木島での仕事の客以外に、臨海学校や、巡礼の人も多かったようだ。
大浦の東端にある、笠岡市立北木中学校。
手前は元保育所(幼稚園?)で、現在は高齢者用施設になっている。
中学校に近接する「山本石材」。
予定の時間になったので北木中学校にはいった。
北木中の校庭にある、いろんな記念碑。
これはグラウンドの拡張記念。
これは、北木島の絵。
校歌の碑。
他に石のアートも展示している。
2019年2月22日