![]() |
2019年1月13日 日曜日 総社市駅前 JR 「総社駅」 | |||||||||||||||
井原 | ![]() |
総社 | ![]() |
真備 | ![]() |
矢掛 | ![]() |
神辺 | ![]() |
井原 | ||||||
6:57 | 7:37〜7:55 | 8:09〜8:28 | 8:41〜10:07 | 10:47〜11:45 | 12:00 | |||||||||||
井原線感謝デー 〜井原線開業20周年〜 |
今日は”井原線感謝デー”の日で、天気予報は全国的に快晴の日。
井原線の上りの一番列車に乗る。
ホームはまだ暗い。
これが井原駅で買った切符。
構内にあるチラシやポスターは”20”周年↓だが、切符は”19”周年↑、このアンバランスがローカル鉄道の魅力。
このチラシはスタンプラリーを兼ねた用紙で、井原線のいつつの有人駅のうち、みっつの駅でスタンプを押すと景品が当たる。
この後、えいちゃんもスタンプ押してポストに入れた。
昨年7月の西日本豪雨で小田川が決壊した矢掛町の川面付近。
スーパーや工場や民家に床下、床上浸水被害があった。
(小田〜矢掛間)
矢掛駅を発車したら、車窓風景に雲のような朝霧が見えてきた。
(矢掛〜三谷)
秋から冬の寒い快晴の朝は、たまに見る事の出来る地上を這うような朝霧。
知ってはいても、ふとんから出て見に行くのは、しんどい。
今日はイベントと重なったので見る事ができた。
(矢掛〜三谷)
地表よりも、小田川の水面から発生した霧が多い。
(矢掛〜三谷)
猿掛城址と朝霧。
山頂が、矢掛町と倉敷市真備町の境。
(三谷〜備中呉妹)
東の空、反古山付近から朝日が昇る。
(呉妹〜吉備真備)
清音駅で、井原線の持つ最高級車
”夢やすらぎ号”がホームの反対側で停車中。
福山を眺めながら、終点・総社駅へ向かう。
(清音〜総社)
総社駅に着いたが、
時間はまだ7時40分ごろ。
今日の「井原線感謝デー」のイベント準備さえ始まっていない。
人も閑散。
わかってはいたけど、着くのが早すぎた。
総社で散策するには、総社駅でなく「東総社駅」が便利。
(昭和34年に西総社駅が総社駅に改名し、元の総社駅は東総社駅に改名した)
三連休の中日、人も稀な早朝の総社駅前。
今日は五駅を訪問するので、最初の駅、総社を去ることにした。
総社駅から北側を見る。
総社駅は伯備線の駅であり、井原線と桃太郎線の終始発駅。
7時55分発、「神辺行」に乗った。
(総社駅)
次は、吉備真備駅で降りる。