![]() |
2019年1月1日 火曜日 | 笠岡 | ![]() |
尾道 | ![]() |
笠岡 | ||
尾道市 浄土寺下〜海岸通り〜本通り〜尾道駅北口 | 5:57 | 6:31〜9:08 | 9:43 |
”好きっぷライン”と呼ばれる、尾道の海辺の道。
漁協の近くにある釜。
尾道大橋。
今年の干支はイノシシ(亥)、
病院の玄関口にある青銅のイノシシ。イタリアのイノシシ。
笠岡では見る事がない、珍しい形状の正月のお飾り。
尾道市役所は新築工事中。
普通、役所の庁舎は新築=高層化が多いが
尾道は高層化でない。おしゃれな建物になる。
市庁の海側一階は、庁舎の内外から海を眺める事が出来る。
屋上も開放的。
海も山も見ることができる。
元・岸元渡船(しまなみ渡船)の桟橋。
住吉神社とロイヤルホテル。
尾道商工会議所。
商工会議所に”三冠”とあるので調べてみると、
「箱庭的都市」、「村上海賊」、「北前船」だそうだ。
さらに「石見銀山街道」も二度目の申請で、こちらは不合格。
合格すれば尾道市だけで四冠だ。
石見銀山街道ならば、笠岡市も当然該当するのだが共同申請はしていない。
なんか”日本遺産”の制度も、わやくそになっているようだ。
尾道渡船付近。
尾道商店街。
東第一踏切の前から見る「尾道城」。
尾道駅の上りホームから尾道城を眺める。
無くなると思えば、天下の名城のようにも見えないこともない。
電車がくるまで尾道城を眺めていた。
いつまで尾道城はあるのかな?・・・・さみしくなる。
電車が来た。さらば尾道城。
2019年1月5日