2018年12月9日 日曜日 10:00〜11:30
笠岡市小平井・大井公民館 大井文化探訪の会・講演会
「大井地区における古代製鉄の遺跡」
大井小学校の下にある「大井公民館」、
ここで午前10:00から講演会がある。
主催は「大井文化探訪の会」、
講師は笠岡市役所の安東先生。
大井地区の古代製鉄がテーマで、
先生は山陽道笠岡インター工事で出土した遺跡(鍛治屋遺跡)の発掘調査にも参加している。
岡山県内では県北の「かんな流し」が知られているが、
大井の製鉄は鉄鋼石を使用したもので、炉は一回の使用しかできない。
そのため、
井笠地方にも多くの炉の跡が残っているそうだ。
会場には大井文化探訪の会の他に、「北川の昔を訪ねる会」も出席。
えいちゃんのような一般人や、古代に関心のある方々、およそ25人位。
この様子はテレビ(笠岡放送)でも放送される。
この日もとびきり寒い日だった。
兵庫県赤穂市「赤穂義士祭」に行く、
その前に「姫路城八景」
2018年12月11日