2018年11月24日 土曜日 | 相方城 | ![]() |
備後一宮 | ![]() |
博物館 | |||
福山市新市町相方 相方(さがた)城跡 | 12:20頃 | 13:01〜14:16 | 14:30頃 |
本丸にも「佐賀田城址」の碑がある。
相方城はこのような城構えだった。
北側に、芦田川が急斜面で接し、
南側に、総石垣。高さ200mの山城。
(しんいち歴史資料館より)
江戸時代の初め、廃城となった。
西曲輪の石垣。
西曲輪から本丸まで。
本丸の石垣。
虎ロープの外側は芦田川まで、まっさかさま。立つのが怖いくらい。
山城に石垣を使用する、初期の古城。
佐賀田橋前の石垣。
石垣の手前は空堀がえぐる。
すごい迫力。
西曲輪に行く。
西曲輪の北側(芦田川側)はすべて虎ロープ。↑↓
転落すると、
重傷か死が待つ。
西の曲輪は、本丸曲輪を小規模にした曲輪。
相方城は二度目の登城だったが、今日の天気で眺望に恵まれ予想以上に魅力を感じた。
山城と石垣、天然の要塞と空堀の迫力。
アクセスよし、テレビ塔の目印よし、何かのきっかけでもっと人気が出るような予感がした。
備後一宮・いっきゅうさん市立大祭@
A
2018年11月26日