2018年11月18日 日曜日 | 相生 | ![]() |
富岡 | ![]() |
笠岡 | |||
笠岡市富岡 徳民於賀神社 | 11:20頃 | 12:20頃 | 13:15〜13:49 | |||||
徳民於賀神社へ行く。
参道から大きなイチョウの木が見える。
徳民於賀神社の境内は、
神社と元富岡小学校と公民館があり、どこまでが神社境内か、地元民でないえいちゃんにはわからない。
この碑は「記念碑」とだけ刻まれている。
昭和5年、学校用地として土地を寄付した記念碑。
注連柱には「紀元二千六百年記念」と彫られている。
全体、神社にある碑は、そのころに建てられたのが集中している。
”神州不滅”とか、日本人が発狂した時に出来ている。
本殿と白壁の手前にあるのは”地神”。
大きな地神さんだな、と近寄ると
五角形でなく、
六角形だった。(備中や備後には五角形の地神が多い)。
神社から望む御嶽山。
何時来ても、落ち着いた感じがする徳民於賀神社。
かつての海側に山陽本線が通るが、汽車が黒煙を吐き出していた町並みが残っている。
「いちょう祭りかさおか2018」
笠岡小学校
2018年11月19日