2018年11月16日 金曜日 | 不洗観音 | ![]() |
藤戸寺 | ![]() |
林 | ![]() |
由加山 | ||
倉敷市児島由加 由加神社本宮・由加山蓮台寺 | 10:20頃 | 11:00頃 | 11:21〜12:07 | 12:25〜13:04 | |||||
由加山に来た。
今日の訪問先の「不洗観音寺」と「由加山」は、全国ネットの紅葉だより・岡山県に掲載されている(但し、載せない方が多い。そのレベル)。
駐車場、
これから参道を上ります。
江戸時代から栄えていた由加山。
参道は門前町で、商店が並ぶ。ただし普段は休業中のお店が多い。
町並み風景も守られている。
参道にある珍しい常夜灯。
”竿”の部分。石に「寛政六年」と彫られている。白河楽翁侯の時代のものだ。。
さてさて、
これからが問題。
「直進」せよ、があったり。そのすぐ、手前には
違う石段を上がれという境内図がある。
今日はまず、「本宮」にお参りし
その後で、「蓮台寺」にお参りする。
由加神社の「由加山会館成就殿」を右に見ながら上る。
ここでまた、
直進↑と右折→の順路看板が対立する。
先に神社に行くので右折する。
明治の神仏分離の際、
同じ倉敷県にある「日蓮宗稲荷山妙教寺」は、方策を練って稲荷と分離が免れた。
しかし、ここ蓮台寺は”神”と”仏”が分離した。
分離した寺院や神社は多いが、
蓮台寺と神社の対立は、平成9年から激しくなったようだ↑。
ここが「由加神社本宮」。
七福神や水子像のまわりがモミジに囲まれている。
蓮台寺の多宝塔への途中にも紅葉が多い。
次は蓮台寺に行く。
本宮と蓮台寺の対立により、境内を歩くのも間が悪いわ。
由加山蓮台寺の紅葉
2018年11月19日