2018年11月16日 金曜日 | 不洗観音 | ![]() |
藤戸寺 | ![]() |
林 | ![]() |
由加山 | ||
倉敷市林 日本第一熊野十二社権現宮(熊野神社) | 10:20頃 | 11:00頃 | 11:21〜12:07 | 12:25〜13:04 | |||||
壮観としか言いようのない熊野神社の社殿。
ずらり横一列。
左から、第三殿・第一殿・第二殿・第四殿・第五殿・第六殿。
役行者(えんのぎょうじゃ)『役小角(えんのおづの)』が、飛鳥時代に創建した伝えがある日本第一熊野神社。
写真中央の赤い社殿が第二殿、国重文。
第三殿の左に「八尾羅宮」(はっぴらぐう)。
いじめなどにおかげがある。
八尾羅宮の右側から仮設の見学コースが丸太で設置されている。
仮設の見学路から四殿、五殿を見る。
六殿で社殿ひとまわりした。
三殿から見る三重塔。
左が拝殿で、右は五流尊瀧院の鐘楼。
このように神仏分離後も、形式はわかれたが敷地は同居の部分が残り、寺社も市民も共存を普通と感じているようだ。
次に行く由加山は、いまなお、むき出しの、せめぎあいがつづいている。
由加神社本宮の紅葉
2018年11月18日