2018年11月16日 金曜日 | 不洗観音 | ![]() |
藤戸寺 | ![]() |
林 | ![]() |
由加山 | ||
倉敷市藤戸町藤戸 藤戸寺 | 10:20頃 | 11:00頃 | 11:21〜12:07 | 12:25〜13:04 | |||||
今日は藤戸寺に寄る予定はなかったが、・・・・お寺の前を通っていたら急にその気になった。
ちょうどその時、中学生が集団でお寺にやってきた。
服装からして、清掃のお手伝いかな?
と思ったが、本堂に入りお坊さんの説法を聞く授業だった。
本堂の下のモミジは、まだ色づき始め。
藤戸寺から見る藤戸橋。
源平合戦当時は、浅瀬の海峡だった場所。
橋の、向こうが本土。
藤戸寺の場所は「児島」という島に属していたことになる。
藤戸寺の銀杏と釣鐘。
この石段の南側に夏椿の木が多い。
初夏に夏椿が咲くころ、
平家物語や謡曲のファン、歴史好や写真趣味の人が多く訪れる。
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
沙羅双樹の花は、
日本人の心に響く花のようだ。
五流尊瀧院の紅葉
2018年11月17日