2018年11月11日 日曜日 岡山市北区いずみ町 岡山県総合グラウンド | ||||||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
法界院 | ![]() |
津島 | ![]() |
清心町 | ![]() |
岡山駅前 | ![]() |
大供 | ![]() |
岡山城 | ![]() |
後楽園 | ![]() |
新鶴見橋 | ![]() |
津島 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
6:04 | 7:03 | 8:00頃 | 8:50頃 | 9:05頃 | 9:30頃 | 11:10頃 | 11:30頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:50 | 14:34 | |||||||||||
「おかやまマラソン2018」 |
いずみ町の運動公園に入る。
おっ、
”日本一の桃太郎さん”がいる!
運動公園の出入り口ふきんに駐輪場を設置していて、自転車は駐輪するか押して歩く。
最大の収容数を誇るのが正面の「シティライトスタジアム」、
約20.000人収容。
現在はサッカーのJ2の「ファジアーノ岡山」のホームを兼ねている。
グラウンドは陸軍の練兵場跡地で大変広い。
今日のような大きなイベントでも余裕の広さ。
各人自由に走り、休める場所がある。
そして今は、紅葉の真っ盛り。
モミジバフウの並木。
都市公園として親しまれ、(春に桜が無く)紅葉の秋が一番の運動公園。
白い繊維でできた桃がある。
夜に点灯するのだろうか?
弥生式時代の集落と水田が発掘された「津島遺跡」、国の指定遺跡。
正面の長い列はトイレを待つ人。
マラソン出場者16.000人がほぼ同じ時間に使用するので、見慣れた光景ではあるが待つ人は忍耐がいる。
マラソンのスタート時間は8時45分。
応援場所は、(いろいろ検討したが)前回と同じく清心町交差点でランナーを待つ。
そろそろ、
清心町交差点に移動しよう。
ジップアリーナ横では「桃太郎」の吹奏楽。
雰囲気を高める。
スタート場所付近では”うらじゃ”の舞い。
踊るのはうらじゃ踊り連の「俄嘉屋」。
おかやまマラソン2018B
スタート〜清心町交差点
2018年11月12日