2018年11月10日 土曜日 | 鳴滝 | ![]() |
高山市 | ![]() |
三原 | |||||
岡山県井原市芳井町西三原 | 9:30頃 | 10:12〜11:03 | 11:14〜12:29 | |||||||
岡山県指定無形民俗文化財 「三原渡り拍子」 |
神社を回った後で踊りが始まる。
「跳ね踊り」「羽根踊り」ともい呼ばれる踊りが始まった。
踊りを写すカメラマンたち。
秋景色の境内で踊る「渡り拍子」の神事。
境内にある平成17年の説明板には「60名ほどの赤熊(しゃぐま)が踊る」と書かれてあるが、今年は20名ほどだ。
13年間で半減以上というのも、ちょっと厳しいが、地方のどこにでもある現実だ。
やがて立ち踊りから、かがむ姿勢で太鼓を叩く。
「渡り拍子」神事は終わった。
カメラマンが写すのは一人の幼児の赤熊。
「渡り拍子」神事はお祭りの最初の行事で、この日はこれで終わるのか、始まるのかは不明。
一度見てみたいと思っていた渡り拍子を見る事ができた。ほぼ予想していたとおりだったが、住民・氏子の姿がほぼ無いのが意外だった。
JFEミネラル芳井
2018年12月7日