2018年11月10日 土曜日 | 鳴滝 | ![]() |
高山市 | ![]() |
三原 | |||||
岡山県井原市芳井町西三原 | 9:30頃 | 10:12〜11:03 | 11:14〜12:29 | |||||||
岡山県指定無形民俗文化財 「三原渡り拍子」 |
はじめ境内にはカメラマンが20数人いた。
地元関係者は誰もいなかった。
お昼の12時、神社には関係者が集まりだした。
参道を軽トラで来た地元の方がお面の着装を始めた。
鉦(かね)が鳴り、猿田彦が舞い始めた。
鳥居から社殿へ行進した。
舞いながら社殿を何度も回った。
「赤熊(しゃぐま)」は尾長鳥の毛から作られたもの。
岡山県指定文化財になったのは、
「室町時代の古式をそのまま現代に伝える」。
この山村の住民により、・・・・伝統を守る熱意というよりも・・・・脈々と伝わる、という思いがする。
神事は鉦と太鼓の音と共に粛々とすすむ。
三原渡り拍子B
2018年12月7日