2018年11月10日 土曜日 | 鳴滝 | ![]() |
高山市 | ![]() |
三原 | |||||
岡山県井原市芳井町西三原 | 9:30頃 | 10:12〜11:03 | 11:14〜12:29 | |||||||
岡山県指定無形民俗文化財 「三原渡り拍子」 |
ここが「三原渡り拍子」の行事がある糸崎八幡神社。
三原や糸崎などの名称は、広島県三原市を連想さすが、
実際に三原と縁が繋がっている。
三原の桜山城が落城し、お殿様がこの地に逃げてきて、神社も糸崎八幡をこの地で創建した。
現在も三原市と交流があってもいい関係の土地柄。
ところで芳井町三原は、芳井の役場から北へ向かって山間の道を約20km走ったところにある。
普段は来ることも、通り過ぎることもない山間の地域。
西の隣村は豊松(広島県神石郡)になる。
せっかく三原に来たので、行事が始まる12:00まで村を歩いてみよう。
「三原小学校」、
この辺りが地域の中心の感じ。
地域内を代表する道、県道9号線。
芳井から広島県豊松を通り国道182号線へ合流する。
県道は小田川に沿って通り、小田川を挟んで西が西三原、東が東三原となっている。
民家は点在していて典型的な山間の村。
では、12時が近くなったので神社に行こう。
糸崎八幡神社は紅葉した樹々に囲まれている。
三原渡り拍子A
B
2018年11月20日