2018年11月6日 火曜日 | 遥照山 | ![]() |
やっほー | ![]() |
嵐山 | |||
小田郡矢掛町里山田 嵐山公園 | 11:04〜12:11 | 12:30頃 | 13:20頃 |
嵐山公園に来たが、駐車場もどこか、どうなっているのか?
わからんなあ。
と思いつつ、
その名も麗し”嵐山公園”に登ろうとしたら・・・・・
なんだ?! 舗装道へ土砂が流れ出ている。
こっ
これは!
土砂が崩れて常夜灯は中台から上部のみが砂の上に在る。下部はどこへあるのだろう?
簡易の電柱も横倒し!
小さな石仏は半分埋まったり、倒れたまま。
嵐山の土砂崩れ現場。
ぎりぎりで、災難を逃れた霊場の石仏と牛の万人講。
土砂崩れの現場を通り過ぎ、
嵐山へ登る。
嵐山は桜の名所だが、モミジもなかなかのもの。
いくらか色づいているが、
多くのモミジは未だ。
山が邪魔して光がじゅうぶん差し込まない。
それでも綺麗。
山頂付近から矢掛の中心街を見る。
手前に小田川が流れ、白壁の本陣、奥に役場や文化センターが見える。
矢掛の人が「嵐山」と命名し、春の花見、秋の紅葉狩りを楽しんだ山。
小田川は桂川に見立て、
この場所には”観月橋”があり、渡月橋を意識した橋だった。
土砂崩れが復興されると、
写真に見えるように、すぐ下に遊歩道が完成している。これと合わせると、嵐山公園の賑わいが戻ってくるかもしれない。
笠岡市笠岡の紅葉@
A
2018年11月6日