2018年10月25日 木曜日 | 伏越港 | ![]() |
北木島 | ![]() |
伏越港 | ||
笠岡市北木島町 | 10:00 | 10:47(金風呂) 〜14:00(豊浦) | 15:32 | ||||
小説「潮待ちの宿」石切りの島 (作者・伊東潤) を歩く |
志鶴が十七歳になった文久二年(1862)、世の中は不穏な空気に包まれていた。
世情が不安になれば、城や寺社の改修も先送りになる。
そのためここ数年、石工や石運びの仕事が減り、技術を悪用する者がでている。
これから、大浦より楠へ向かう。
北木中学校前。
志鶴は男の後を追った。
道は海岸沿いに、猫岩と重ね岩のある楠港を越え、矢倉の鼻を回り込んで三つの港へと続いてい入る。
手島(丸亀市)が見える。
楠が見えてきた。
佐柳島と真鍋島。
船が北木島に近づいてくると、浜に転がる無数の大石が見えてきた。
「あっ、あれは」
志鶴の指さす先に、ひときわ大きな岩があった。
「あれは猫岩だ。猫の顔のように見えるだろう」
「あっ、あれは何ですか」
「あれは重ね岩というんだ」
元北木小学校楠分校。
楠の蛭子神社。
高校生の時、楠に中学校の同級生とキャンプに来たが
その当時とまったく変わらない家並み。
楠の海にコンクリートパイルが打ち込んである。
鴎が貸し切りで使用中。
楠海水浴場、その向こうに佐柳島。
楠から矢倉の鼻まで、美しい海岸線が曲がりながらつづく。
「潮待ちの宿」D金風呂〜笠岡港
2018年10月27日