![]() |
2018年10月18日 木曜日 | 笠岡 | ![]() |
今治 | ![]() |
新居浜 | ![]() |
笠岡 | |||
今治市国分 伊予国分寺 | 6:50発 | 9:19〜11:26 | 12:33〜16:12 | 19:40着 |
国分寺は奈良時代に全国に建立されたが、平安時代にその役目(仏教による国家鎮護)を終えた。
御領にある備後国分寺も、総社にある備中国分寺も数百年間の廃寺の時代があり、江戸時代の中期にその場所に、”国分寺”という名称で再建された。
ここ伊予の国分寺は長く衰退したが・・・・元禄時代「茅葺の小堂が寂しく建つのみ」・・・・廃寺に至らず、江戸中期に本堂が再建された。
江戸中期に再建された本堂。
本堂の右隣に「大師堂」。
左のお大師さんは石像で、握手して願い事を一つ言う。
右の黒い球形は「薬師のつぼ」病におかげがある。
境内には「七福神」がいる。
七福神は”仏”でなく”神”だがな、とよく見ると。
隣に神社があった。
春日神社。
ここも維新まで神仏習合だったのだろう。
明治維新の”国家神道”は、維新の政策でも、もっとも悪い一つだな。
新居浜太鼓祭り@
ABC
2018年10月23日