![]() |
2018年10月18日 木曜日 | 笠岡 | ![]() |
今治 | ![]() |
新居浜 | ![]() |
笠岡 | |||
今治市通町 今治城跡 | 6:50発 | 9:19〜11:26 | 12:33〜16:12 | 19:40着 |
新居浜市の「新居浜太鼓祭り」を見物するため愛媛に行く。
新居浜には昼の12:00頃着を予定としているので、途中で今治市の観光名所を何ヶ所か訪ねる。
最初の見物は日本100名城の「今治城」。
城見物に一番いい場所に駐車場があった。駐車場から見る今治城。
えいちゃんが学生の当時、今治城に建築物は一斉なかった。
堀と石垣だけがあった。
城門、櫓、天守閣が建ち、石垣も新たに積み増しされ、お城は随分変わった。
駐車場の近くに「土橋」がある。
この土橋を渡ると「今治城」となる。
鉄御門を過ぎると銅像と天守閣がで〜〜〜ん!
築城したといわれる藤堂高虎の銅像。
藤堂高虎が20万石の大名として築城中、
城は未完成で高虎は伊勢に栄転し、今治2〜3万石のお城となった。
立派な今治城天守閣だが、
如何に考えても3万石程度で、お城の天守閣は無理がある。
よく説明されているように天守閣は初めからなかったのだと思う。
山里櫓と天守閣、
潮の満ち引きで堀の数位が上下する。
堀の幅は中四国の城郭では、もっとも広いように思う。
石垣と濠の間に「犬走り」が設けてあるが、藤堂高虎の築城した城の特色。
その広い内堀には黒鯛が何匹もいる。
これが今治城内堀の黒鯛(チヌ)。
水深は1〜3m位、餌付けで飼われているのだろう。
四国88ヶ所礼場・第55番「南光坊」
2018年10月22日