![]() |
2018年10月1日 月曜日 高知県須崎市下分甲 道の駅「かわうその里すさき」 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
天狗高原 | ![]() |
布施ヶ坂 | ![]() |
かわうそ市 | ![]() |
岩本寺 | ![]() |
中村 | ||
5:10発 | 11:14〜13:20 | 14:30頃 | 15:10 | 15:36〜15:54 | 18:00着 |
国道197号線は下流になるほど「かわうそ」という文字標識が多くなる。
二ホンカワウソは江戸時代まで日本全域に生息していたが、
その毛皮の防寒性が優れていたため軍服の需要が一気に増え乱獲。
その結果、大正時代にほぼ全滅。
昭和50年前後須崎市でカワウソらしき動物を見たのが最後とされている。
須崎市の道の駅・かわうその里すさき。
道の駅は海(須崎湾)まで100mほどの距離。
山の幸・海の幸が並んでいたが、客はほとんどいなかった。
青い橋は高知自動車道。
今は窪川まで完成、将来は中村や宿毛を通り宇和島と繋がる計画。
四国霊場37番札所・岩本寺
2018年10月7日