![]() |
2018年10月1日 月曜日 高知県高岡郡津野町 「高野の舞台」 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
天狗高原 | ![]() |
布施ヶ坂 | ![]() |
かわうそ市 | ![]() |
岩本寺 | ![]() |
中村 | ||
5:10発 | 11:14〜13:20 | 14:30頃 | 15:10 | 15:36〜15:54 | 18:00着 |
天狗高原から須崎まで来た道を戻る。
林道に「撮影」のマークがあった。(フォトスポット津野町)
その場所から天狗高原を見返す。
林道から国道197号線を須崎に向かっていた。
国道沿いに訴えるような、大きな銅像が建っていた。なんだろう、誰かな?と車を停めた。
江戸中期の義民で「中平善之進」、
庄屋の主人だが専売商人の改善を求めて直訴、のち打ち首で刑死した。
銅像の台座は、「内閣総理大臣」の中曽根さんの書。
その義民の銅像の下に藁葺きの家が見える。
行ってみよう。
それは国が指定の重要文化財だった。
正面から見る「高野の舞台」。
神社の境内に舞台はある。
右が「高野の舞台」。
明治6年の建築物で、現存する唯一の手動式の回り舞台があるそうだ。
この地方は農村歌舞伎が盛んで、江戸時代にも舞台が存在した。
説明版によれば、
舞台はもちろん、伝統の農村歌舞伎も守りたいと書かれている。
歌舞伎は4年に一度、実演しているそうだ。
道の駅・布施ノ坂
2018年10月7日