2018年9月18日 火曜日 | 矢掛 | ![]() |
甲弩 | ![]() |
新山 | |||
笠岡市甲弩 | 10:30頃 | 11:10頃 | 12:10頃 | |||||
北川甲弩の田んぼ。
尾坂川の決壊現場の今。
決壊部分の一番東に沈下橋があり、
笠岡市で一番きれいな木の橋だった。
その木の橋の近くに
「愚痴聞き地蔵」さんとお大師さんが建っている。
おだやかな顔をした地蔵さん。
木像、何の木かは不明。
地蔵さんの前には鶏頭が咲く。
師輔(のりすけ)橋から観音山方面を望む。
小田川に着いた。
高瀬舟の船着き場跡ふきん。
小田川に生えた木は、7月7日の大雨で下流を向いて倒れている。
流れ橋「北畑橋」の今。
橋脚に掛かった枯れ木もそのままだ。
田んぼの中に霊場がある。
写真の通り、この辺りは一面が浸水したが、稲は順調に育った。
彼岸花は、もう3〜4日先が見ごろのようだ。
これは甲弩のあるお宅。
発動機や揚水機や木製の車輪。道に面して見物自由。
民俗館に残しておきたい気がする。今はまだ農家の倉庫に数多いが、無くなる時はあっという間の可能性がある。
山口の彼岸花
2018年9月20日