![]() |
2018年9月15日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
名古屋 | ![]() |
笠岡 | |||||
愛知県名古屋市東区白壁 | 5:02 | 7:40〜19:43 | 22:26 | ||||||||
名古屋市市政資料館 --重要文化財「旧名古屋控訴院地方裁判所区域判庁舎」 |
この建物は大正11年(1922)に裁判所として建設され、戦後は名古屋高等・地裁で昭和54年まで使用された。
高等・地裁が引っ越し後は名古屋市が買い取り、
現在は市政資料の保存と公開。
市民の集会・講習・展示会等に使用。
建物の内外を保存と公開(無料)している。
屋根はドームで緑の鋼鈑。
外壁は赤いレンガと白の大理石。
こうゆう外観を”ネオ・バロック様式”と呼ばれる。
正面から入ると”中央階段室”。階段と呼ばず階段室。
これはすごい!圧倒される!!
じつは、この階段室は結婚式に使用可能で、
本日も一組の利用があると玄関に掲示されていた。
階段の手すり、これもすごい。つるつるの大理石。しかも太い・大きい。
この会議室は”復元会議室”という。
重厚な調度品は、創建時の姿に復元しているそうだ。
絨毯や、イス、机、帽子掛けまで、写真や文献などで確認して再現したもの。
地上三階建て、コの字型の建物。
地上一階か?
地下一階が?
ちょっと下がった場所に変わった部屋がある。
それが留置場。
そのうち、これは「独房」。
テレビや映画で見るが、この部屋に一晩でもいると頭がヘンになりそうだ。
そうゆう重要文化財であるが、
建物を出ると俗っぽくなる。
正門の前から見る「名古屋市市政資料館」。
一見の価値は十分ある建物だった。
文化の道・白壁町
2018年9月17日