2018年8月7日 火曜日 東京都千代田区千代田 「皇居・東御苑」 | ||||||||||||||
日本橋 | ![]() |
柴又 | ![]() |
迎賓館 | ![]() |
旧近衛師団 | ![]() |
江戸城 | ![]() |
東京駅 | ![]() |
羽田 | ![]() |
岡山 |
7:20頃 | 11:30頃 | 14:00頃 | 15:00頃 | 16:00頃 | 17:00頃 | 19:50 | JAL241 | 21:05 |
ここは「富士見多門」、すぐ下は蓮池濠で、石垣が池まで伸びるが、多門から見ることはできない。
富士見多門内部。
槍や刀の倉庫に使用していた。
入口にある説明看板。
一帯はひろい「本丸大芝生」。
忠臣蔵でおなじみの「刃傷松の廊下」跡。
「江戸城富士見櫓」
現存する江戸城櫓では、最大の櫓。
「大番所」の前を通り、
「百人番所」。
百人番所の隣に庭木で作った百人番所がある。相当手がかかるだろうな。
「同心番所」前から。
典型的な布積の石垣は、
「本丸中之門」跡。
この石垣の上に渡り櫓門がのっていたそうだ。
大手門へ向かい下城する人たち。
大手門から、これから登城する人たち。やはり外国人が多い。
(この時午後4:25、受付は4:30まで。下城は午後5:00)
大手門、
外敵を守る堅固な枡形門。
大手門から出る。
大手門を振り返る。
この門の前で、
侍の正装をして、隊を整え、順番を待ち、緊張して登城する各大名の様子が思い浮かぶ。
つぎ・東京駅
2018年8月22日