![]() |
2018年8月5日 日曜日 秋田県秋田県仙北市角館町 「田町武家屋敷」 | ||||||||
盛岡 | ![]() |
田沢湖 | ![]() |
角館 | ![]() |
竿燈 | ![]() |
盛岡 | |
10:00発 | 11:15〜12:13 | 12:46〜14:00 | 16:20〜20:48 | 深夜 | |||||
クラブツーリズム首都圏バス旅行 「青森ねぶた・秋田竿燈・仙台七夕3日間」 |
角館の観光駐車場。
生れて初めて角館に来たのが6月30日、それから35日経って二度目の角館。
前回は内町の青柳邸と石黒邸が中心だったので、今回は先に田町を見て残り時間で内町を見ることに決めていた。
”桝形”で右折する、外町方向に進む。
岩橋家。
河原田家。
仙北市役所角館庁舎。
市役所の前が”火除地”で、内町と外町の境にもなっている。
「西宮家」。
ここから”田町武家屋敷通り”は始まる。
(右・西宮家、左・新潮社記念文学館)
右側の長い塀が西宮家↑で、邸内はレストラン↓も兼ねている。
”佐藤義亮先生像”、
先生は「新潮社」の創業者。
胸像の背後に、
「新潮社記念文学館」。
記念館は石で、「新潮文庫」の雪国が装飾されている。
邸名は不明。
個人邸。
「安藤家」。(左)
安藤家は角館マップに必ず載っている。「安藤醸造本店」で、もちろん今も営業中。
角館の祭りは国の指定文化財でユネスコにも登録された、
「やま行事」と呼ばれる。
田町を見物したので、次は内町に行って集合時間まで見物する。
つぎ・角館A内町武家屋敷通り
2018年8月21日