2018年8月5日   日曜日  岩手県盛岡市内丸 岩手公園          日本100名城「盛岡城」     
盛岡    田沢湖    角館   竿燈    盛岡 
10:00発   11:15〜12:13    12:46〜14:00    16:20〜20:48    深夜 
         クラブツーリズム首都圏バス旅行  「青森ねぶた・秋田竿燈・仙台七夕3日間」  



目が覚めて窓から外を覗くと、雨が降っていなかった。

今日は岩手も秋田の大雨(しかも大雨警報)予報。




(ホテルエース盛岡)





雨が降る前にと、急いで散歩に出る。








盛岡市の「大通り」を東へ進む。













すると盛岡城内堀の「亀の池」。















これが盛岡城址のマップ。お城は岡山城と旭川のように名津川を防御に利用した造り。










盛岡城

小田原に参陣して本領を安堵された南部信直は盛岡城の築城を開始する。

その特徴は東北地方では最大の石垣造りの城であったことである。

豊臣大名として総力を結集して総石垣の城を築いた。

「日本の城」山川出版社 2009年発行








では登城開始します。

 





お城は三の丸・二の丸・本丸と、順序良く高くなってゆく。


















石川啄木の歌碑。


不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸われし十五の心  啄木



















本丸と二の丸は赤い橋で繋がる。













橋から見る盛岡城の石垣。高い方が本丸。
















「腰曲輪」の石垣。









盛岡城


初め不来方城と称していたが、後に盛岡城と改称。

以後明治維新まで、南部氏の居城として続いた。

天守閣は落雷で焼失、1676年に天守代用の御三階櫓が再建され、後に天守と改称された。

「日本の名城」山川出版社 監修・五味文彦 2016年発行








本丸にある重厚感たっぷりの台座。

日露戦争で戦死した南部藩お殿様の末裔の銅像、騎馬像が建っていた。



金属類救出で溶かされた。













本丸から東側の道で二の丸へ下りる。














赤い橋と本丸の石垣。
















二の丸の東側の石垣。











城門や櫓は残らないが、東北では珍しい石垣のお城だった。






桜山神社は城内にあり、祭神は南部公。
















桜山神社の東隣が「盛岡歴史博物館」、岩手公園はここまで含まれるのだろう。










つぎ・旧盛岡銀行本店(岩手銀行赤煉瓦館)




2018年8月20日