![]() |
2018年8月4日 土曜日 19:17〜21:22 | ||
青森県青森市中央 「青森ねぶた祭」 |
観覧席で30分見物しよう。
その後は歩道から見物、場所もいろいろ変えながら見物しよう、という予定(作戦)。
最初のねぶたが通る。
ねぶたの後に囃子がつづく。すごい数の人。
「ラッセラー ラッセラー はあラッセラー・・・・」
囃子には、
太鼓、笛、手振り鉦(ジャガラギ・テビラガネ)。
先頭に太鼓。
受け継がれてきた「ねぶた」は大型化し、毎年22台程度製作され、その費用は一台当たり2千万円程度と言われています。
さらに町内では「子どもねぶた」という小型のねぶたが70台ほど製作され、そのうち10数台が大型ねぶたとの合同運行に参加するなど、市内全域においてねぶた祭りがおこなわれております。
また正装した跳人(ハネト)は自由にねぶたに参加することができます。
2018青森ねぶた祭り実行委員会
青森PTA連合「鐘き」
「鐘き」
「鐘き」は中国の唐の時代。
玄宗皇帝の病魔を退治した、魔除け・疫病からの守り神。
「鐘き」
浴衣を着て花笠をかぶった”跳人(はねと)”。
東北電力「花和尚」
「花和尚」
花和尚は水滸伝に登場する豪傑。
鉄棒を振りまわす、損得を考えず義侠の人。好漢。
日立連合「九尾の狐 玉藻前」
「玉藻前」は鳥羽上皇の寵愛を受けた絶世の美女。
ところが、この美女の正体は九尾のキツネ。
写真のプリント代が1枚5円程度の”白くまくん”
かっぱえびせんのカルビー。
スズキ自動車。
つぎ・青森ねぶたB
C
2018年8月16日