2018年8月3日 金曜日 千葉県鴨川市 〜南房総市 | |||||||||||||
東映「あの雲に歌おう」 |
笠岡史上画期的といえば大げさだが、
笠岡映画上映史では大きな出来事だった。
東映「あの雲に歌おう」は初めて、笠岡市の映画館が全国の封切館と同じ日に上映した映画。
映画館名「笠岡大和座」、今は存在しない。
その映画は房総半島にある鴨川市という場所でロケをしたそうだ。
いつか、その鴨川市に行ってみたいものだと思っていたが、いつの間にか数十年経った。
東京からバスに乗って鴨川市域に入ると「ついに鴨川に来たか!」、という小さな感慨を覚えた。
映画 | 2018年8月3日 | ||
学校 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
当時・安房農業高校 (現在は安房拓心高校 |
鴨川市でなくお隣、南房総市和田町にある高校。 |
||
![]() |
|||
|
|||
通学路 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
南房総市和田町下三原 | ここも南房総市、車窓から眺めた。 | ||
![]() |
|||
国鉄駅 | ![]() |
![]() |
|
安房鴨川駅 | 駅舎は外観は変わっているが、本体は変化なし。 |
||
![]() |
|||
商店街 | ![]() |
![]() |
|
鴨川市前原、と思う。 | 商店街のどこでロケしたか不明だったが、かつての雰囲気は残っていた。 | ||
![]() |
|||
加茂川橋 | ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
加茂川橋は鴨川市のどまんなか、中心場所。 | 橋は新しくなり銀行は移転していた。 |
||
![]() |
|||
漁港 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
鴨川漁港の販売場付近 | 漁港はすっかり変わっていたが、映画のシーンが部分的に変わらずにあった。 |
||
![]() |
|||
太平洋 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
和田浦の海岸の予想される。 | |||
![]() |
|||
砂浜 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
鴨川市江見東真門 | 映画では牛が放牧された海辺だった。 |
||
![]() |
|||
その他 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
たぶん、鴨川市江見ふきんと思われる。海岸線が変化に富んで美しかった。 | |||
映画のロケ当時とは比較が不可能なほど日本も日本人も変わった。
鴨川を歩きながらどうしてここにいるのだろう、と錯覚さえ覚えた。
映画はとうの昔にフィルムからデジタル化され、それよりも前に笠岡市内から映画館は消えてしまっている。
ロケ地の詳細につきまして、
「鴨川市観光協会」さま
「鴨川市商工観光課および教育委員会」さま
より教示の協力がありました。お礼申し上げます。
つぎ・館山市@赤山地下壕跡
A
2018年8月30日