2018年8月2日   木曜日  千葉県佐倉市城内町 佐倉城址公園  日本100名城「佐倉城」           
岡山    羽田    浜松町    犬吠埼    外川    銚子    佐倉    品川(泊)   
 7:15 JAL232   8:25    9:20発
   12:07〜13:22
  13:24〜14:26    14:45・14:58    16:15〜17:47    19:07  



ここは「城南堤」と呼ばれる。

堤の外側には田んぼ、内側には住宅がある。


















城南堤が終わるとこに「佐倉城址公園入口」の標識が建つ。

ここは”公園の入口”で、

えいちゃんは”お城の入口”から入る。そのため、ここはスルーする。
















他に大きな要因がある。

それが「佐倉城出丸跡」。






 

佐倉城見どころ

水堀は自然地形に沿って掘られているが、二か所に出丸と呼ばれる方形に突き出して出桝が構えられている。

これによって本丸背後からの敵に対して横矢がかかるようになっている。

ほぼ完全に残されており必見の遺構である。


「日本の城」山川出版社 2009年発行












出丸跡を過ぎると駐車場が見えた。

ここから登城する。








佐倉城とは、

佐倉城

慶長15年(1610)土井利勝が入城して近代城郭として大改修した。

石垣の使用は多くなく、土塁で堀や曲輪が造られた。

今も残る本丸の天守台も土塁だけある。

本丸には三重天守があり、銅櫓、角櫓が配されていた。

現在城の主要部分は、佐倉城公園として整備されている。

城跡北側の総曲輪(侍屋敷跡)に、国立歴史民俗博物館が建てられた。

また本丸北側に復元された角馬出(かくうまだし)の空堀は見事で、佐倉城の象徴ともなっている。

 

「日本の名城」山川出版社 監修・五味文彦 2016年発行










登城口にある城跡の図でなく「城址公園」の図。

城址は旧陸軍歩兵2連隊が明治から昭和20年まで使用した。











空堀を見ながら曲輪への坂道を上る。















陸軍の跡は、「便所跡」くらい。


















これが「馬出し空堀」、壮大な空堀だ。見応えじゅうぶん。





















その空堀の向かい側に「国立歴史博物館」がある。




















「佐倉城跡」と呼ぶ人が多いのか、「国立歴史博物館」と呼ぶ人が多いのか微妙だ。














昔陸軍、今博物館、そのまた昔はお城址。
















幕末の動乱期に阿部正弘に次いで老中首座になった堀田正睦も、この城のお殿様。

お城は11万石の城下町。今は桜の名所。







城址から京成佐倉駅に向かう。










京成佐倉駅前。

JR駅の駅は落ち着きがあり、京成駅はにぎわいがあった。



 

 


 
ホテルには午後7時半ごろ着いた。

可もなく不可もないホテルだった。



(品川東武ホテル)





つぎ・高速バス「浜松町〜アクアライン〜鴨川」(アクシー号)



2018年8月14日