2018年5月20日 日曜日 福山市三之丸町・福山駅北口 ”福山城内堀遺構” | |||||||||
笠岡 | ![]() |
宇野 | ![]() |
岡山 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 | |
6:47 | 8:25〜10:20 | 11:30〜13:50 |
14:49〜17:14 | 17:28 |
岡山から福山へ向かう。
(笠岡〜大門間)
笠岡〜大門間は県境を過ぎると高度が増す↓。
(大門駅)
福山駅に着いて即、
内堀遺構に行った!
内堀遺構は水を湛えていた。
訳はなく、
水たまりになっていた!
山陽本線が工事前には、
内堀はレンコン畑になっていたそうだ。
この工事は、現在多くの城下町の都市で実施されている城跡の復元工事ではない。
福山市は、そうゆう歴史文化活動はしない都市。
この工事は、JR福山駅の北口の改良工事で見つかったもの。
新聞によると、調査後は埋め戻す。
えいちゃんが写真を撮っていたら、不思議そうな顔をして市民が通り過ぎる。
福山城は「築城400年」祭が近くなった。
内堀と外堀のすべてを失ったが、復元のチャンスは何度かあった。
みな潰してきた。
近世の城で堀が残らない唯一の”日本100名城”だ。
水堀復活の声もなく「築城400年」祭は・・・・寒い!
2018年5月20日の福山城内堀遺構。
つぎ・「福山ばら祭」駅前
2018年5月23日