2018年5月20日 日曜日 岡山市北区丸の内 岡山城 | |||||||||
笠岡 | ![]() |
宇野 | ![]() |
岡山 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 | |
6:47 | 8:25〜10:20 | 11:30〜13:50 |
14:49〜17:14 | 17:28 |
月見橋を渡り、廊下門から登城する。
木立に囲まれた月見櫓。
岡山城天守閣の前に、両備バスのツアーがやってきた。
不明門を通って岡山県庁・県立図書館を見る。
旧制岡山一中跡地。
これで1中跡地の保全や利用は完成なのだろうか?新聞にも見ないけど。
岡山城内堀から出る。
前は県立図書館。
西ノ丸へ行く途中、
この石垣と櫓のような建物はなんだろう。
岡山城二の丸(内屋敷)。
RSK・NHK・市民会館など。
NHKは10年以上前移転、市民会館は2〜3年後に移転。
RSKの向かい側、旧内山下小学校に入る。岡山城二の丸(西の丸)。
この小学校は廃校になるまで、岡山県下でいちばんの由緒ある小学校。
学校は岡山城西の丸にあり、
かつては「国宝岡山城西丸西手櫓」、石碑が建つ。
西手櫓の隣に土俵と櫓。これだけ立派な土俵場はめったにない。
いちばん大きなのがこの記念碑。
明治天皇の臨幸碑。
こちら「日露戦争記念碑」、言葉が珍しい。学校内にあるのも珍しい。
記念碑の多くは、「明治三十七八年戦役碑」と書く。
元小学校から岡山シンフォニービルや禁酒会館を見る。
禁酒会館横から西手櫓を見る。
写真の位置は、二の丸と三の丸を隔てる水堀があった場所。
実戦を意識した櫓という説明がある。
つぎ・”福山城内堀遺構”
2018年5月22日