2018年5月10日   木曜日  10:30頃
井原市芳井町宇戸川


御嶽山を望む。

ここがどこかと言えば、














岡山県井原市芳井町の宇戸川という・・・静かな、しずかな・・・地区。


















この山村に家はめったにない。山の畑と林の中にぽつんと一軒、そしてまた一軒。

点在以下、散在か?
















この地区に以前一度来たことがある。

それは結婚当初で、妻の母の出所(でしょ)。


義母は幼い頃、宇戸川の分校に通い、高学年になると弁当を二つもって芳井の本校に通っていたそうだ。

















GW頃、新緑のきれいな時に二度目の宇戸川訪問を計画していた。


行ってみると、思ったとおり宇戸川の自然はきれいだった。
















過疎の山村とはいえ、軽四自動車が通れる道は、蜘蛛の巣に負けないくらい通じている。











義母の実家には、今は里に住むおじさんが毎日軽トラで来て、何時間か家のまわりの雑用をしている。








かつての生業は、稲・麦、雑穀。葉タバコ。

養蚕は「家が広くないと無理」という理由でしていなかったそうだ。





養蚕の代わり、葉タバコに励んだそうで


おじさんは興味深い話と、物を見せてくれた。





写真↓の右がおじさんで、手で開けようとしているのが「葉タバコの乾燥室」。

これは、珍しい!

井原市の産業遺産と言える(と思う)!!




葉タバコの乾燥小屋は昭和30年代の全盛期に多く建てられ、

転作後の今も物置小屋として農村で多く見られる。


しかし、「乾燥室」は知らなかったなあ。

おじさんは「最後のへん(葉タバコを止める頃)は、ここで乾燥していた。これが残っているのは珍しい」との話だった。

重油を燃やして乾燥していた。



もう一つ、

乾燥小屋を建つ前は、庭に吊るし、天日で乾燥していたそうだ。





一時期、農村の裏作として葉タバコは全盛を極めていたが、今は土壁の乾燥小屋が残っているだけ。

天日や重油の時代があった事は知らなかった。もう少し図書館で調べてみよう。





つぎ・東大戸@A



2018年5月13日