![]() |
2018年5月3日 木曜日 | 笠岡 | ![]() |
広島 | ![]() |
笠岡 | ||
広島市南区出汐 広島陸軍被服支廠 | 6:33 | 8:41〜15:04 | 17:07 |
「皆実町二丁目」電停で降りた。
県工(県立広島工業高校)に向かって歩いた。
県工が目的でなく、”広島陸軍被服支廠”が目的地。
あれだ!
この煉瓦の建物が「広島陸軍被服支廠」。
日本近代遺産・・・近代工場。
日本建築遺産・・・大正期のコンクリート建造物。煉瓦の壁。
軍事遺産・・・大日本帝国陸軍の工場・倉庫。
被爆遺蹟・・・規模的には最大の被爆遺構。
出汐町の住宅と近接して残る。
屋根には草。
変色したのは風化か被爆か、その双方か。
鉄の扉は被爆で曲がったという説明もある。
建物は4棟が残り、1棟の長さは90m、内部は三階建て。
南側から北を見ると比治山が控える。
工場は大正末期に陸軍被服支廠として、兵隊の着る衣類を生産と保管していたそうだ。
現在は県が管理し立入は禁止。
この部分だけが金網越しに敷地内を覗くことが出来る。
ここが南端、ここでL字型に工場は曲がる。
比治山方面を見ると、いかにこの被服支廠が巨大だったかがわかる。
つぎ・「2018広島FF」広島陸軍被服支廠A
2018年5月7日