2018年4月28日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
尾道市 尾道駅前〜尾道市役所一帯 | 9:56 | 10:36〜15:14 | 15:49 | |||||
第75回 尾道みなと祭 |
商店街を歩くゴレンジャー。
体格や言葉から、女子中学生のようだ。
商店街から海岸通りへ。
目的は11:20から始まる「海上保安部・海上パレード」見物。
既にパレードは始まっているようだ。
後進する保安庁の船。
今日の向島〜尾道の三渡船は航海が特に慎重。
狭い尾道水道を普段の倍の船舶が行き交う。
尾道海の駅から出港し、西へ向かう海上保安部の二隻の船。
その時突然のように
パタパタパタ・・・・ヘリコプターの音。
保安部の船の上空。
ヘリコプターは音は大きいが、保安部の船舶とどのような芸をしたのか不明。
1〜2分後、どこかへ飛び去った。
小学校の運動会のように万国旗を飾ってクルーザーが行く。
尾道渡船の土堂桟橋。
じつは、向島(むかいしま)は連日テレビニュースに登場していた。
今治の造船所を脱走した囚人が向島に潜伏が続いていた。
えいちゃんが尾道に行く時はJRまたは車。
車の際は、向島に停めて渡船で渡る。
それで、この日は車で行く選択肢はなかった。
囚人は脱走3週間後の4月30日、向島でなく広島市のネットカフェで見つかり逮捕された。
海岸通りは尾道水道を眺めながらのんびりする人が多い。
双子橋とクルーズ船。
普段は向島と浦崎半島間のフェリーが、今日は遊覧船。
クルーズ船乗り場、元・しまなみ渡船の桟橋(駅前桟橋との二カ所)。
尾道市役所。
新庁舎を建設中。
つぎ・「尾道みなと祭」海岸通りBふるさとステージほか
2018年5月2日