2018年4月20日 金曜日 岡山県都窪郡早島町早島 「早島公園・国鉾」 | ||||||||||||||
みやま | ![]() |
宇野港 | ![]() |
直島 | ![]() |
宇野港 | ![]() |
築港銀座 | ![]() |
渋川 | ![]() |
日比 | ![]() |
早島 |
7:30頃 | 8:22 | 8:42〜9:52 | 10:12 | 10:30頃 | 11:40頃 | 12:00頃 | 13:30頃 |
花の道を上ろう。
階段道をゆっくりと、止まったりしながら上った。
この公園のツツジは長岡京市にある、長岡天満宮の苗を植樹したもの。
ツツジ名は「キリシマツツジ」。
「ツツジの丘」からツツジを見る。
「ツツジの丘」には遅咲きのツツジもある。
キリシマツツジが終わっても、次のツツジが見れる。
この公園は国鉾神社と一体化されていて、
神社境内なのか公園なのか、自分がいる場所が不明。(たぶん社殿以外は公園が管理)
公園から一歩出ると、その道は「不老のみち」。
不老の道は、宇喜多堤や金比羅参りや戸川家の歴史の名残の道。
「不老のみち」から見る早島公園の藤とツツジ。
えいちゃんとほぼ同時に公園に来た婦人連れが、
「来てみんとわからんなー」と満開の藤とツツジに驚嘆していたが、
その思いはえいちゃんもいっしょ。
満開で快晴の日に早島公園に来れたのはラッキーだった。
つぎ・笠岡古代の丘スポーツ公園の鯉のぼり
2018年4月23日