2018年3月9日 金曜日 東京都千代田区皇居外苑 ..楠木正成像 | ||||||||||||
品川 | ![]() |
フジテレビ | ![]() |
戸山 | ![]() |
大手町・外苑・丸の内 | ![]() |
羽田 | ![]() |
岡山 | ||
11:08〜11:56 | 13:03〜13:45 | 14:24〜16:42 | 20:10 | ANA659 | 21:30 |
傘を差して皇居外苑に行く。
目指すは大楠公、
楠木正成の銅像。
像を見る観光客は中国語を話す人たち。
銅像や台座もさることながら、
銅像を囲む鎖がすごい。
銅像は住友家の寄付で成された。
別子銅山200年記念、
製作は高村光雲はじめ、東京美術学校あげてつくられた。
高さは本体4m、台座から8m。
顔は皇居を向いているそうだ。
この銅像は撤去ピンチが二度あったと思える。
最初は金属類の供出の時。これは勤皇と芸術で免れたと推測する。
次が戦後すぐ、戦犯として。この時、笠岡では笠岡男子校の大楠公像、女子校の楠公母子像が撤去されている。
二度目の時は相当な危機だったと言えるが、どうにか時が過ぎた。
今は外国人観光客が見上げ、
日本人は足早に通り過ぎている。
つぎ・皇居二重橋
2018年3月13日